居続けるブログ

プチポエムや歌(オリジナル曲)をご紹介しています。ありとうございます。

妄語と両舌について

コトバンクより

もう‐ご マウ‥【妄語】
〘名〙 仏語。
① 五悪・十悪の一つ。うそをつくこと。また、そのことば。うそ。いつわり。でたらめ。

 

 

りょう‐ぜつ リャウ‥【両舌】
〘名〙
① (形動) 仏語。十悪の一つ。両方の人にそれぞれ相違したことを言って、両人を仲たがいさせること。人の仲をさくことば。陰口を言うこと。離間語(りけんご)ともいう。また、単に一つのことを両様に言うこと。二枚舌をつかうこと。また、そのようなさま。

ただ今初期仏教を勉強しています。

参考動画

https://youtu.be/11KyS7uGcvg

 

混じり気のない仏法に触れて

混じり気のない仏法に触れて
今までの自分の生き方を
見直しています。
芸術に人間の自由実現のなんとなくは
ないものと。
執着や煩悩、思考妄想からの苦しみを
たくさん作ることなってしまう。
歌う踊る作る喜ぶは無理にしないで置くようにし始めました。f:id:mounam:20230429155900j:image

歌わなくていい

長いこと自作の歌を作って

歌ってきました。

最近知ったことなんですが

楽器の奴隷になってると

お釈迦様の教えなんです。

無伴奏で歌うと読経的に

なっています。

一回試したのですが

自由自在でいいのでした。

何事からもフリーがいいので、

全てから解放されるのが

お釈迦様の教えなんですね。

 

リニア新幹線の超危険プロジェクト 電力消費激増と原発再稼働

「知識人に捧げる秘伝の書」第2巻 ◆リニア新幹線の超危険プロジェクト⑥ 電力消費激増と原発再稼働 この動画は、夢の超特急と宣伝されるリニア新幹線が、数々の問題を抱えた超危険なプロジェクトであることを解説するシリーズの【最終回】の第六弾です。今回は、これまで述べてきたように、どこから見ても不条理きわまるリニア新幹線が、破綻に向けてまっしぐらに突き進む幻想の特急プロジェクトでありながら、なぜ公然と国家的な事業として進められてきたか、その舞台裏を説明します。

「死」は幸福のキーワード: 「死隨念」のススメ (初期仏教の本) Kindle版

世の中では、「死」というと何か不吉なもの、恐いもの、

不幸なものというとらえ方が一般的だと思います。

 

仏教はまったく反対です。

「死」という単語自体、幸福のキーワードなのです。

 

「死」は幸福、これはもう紛れもない事実だとするのです。

 

お釈迦様は、出家に「死を観察しなさい」とおっしゃいました。

日本語では死随念(「死の瞑想」)と言います。

 

 

笑いと涙がいっぱい!合本版 はだしのゲン①~⑦ (中公文庫コミック版) Kindle版 中沢啓治 (著) のご紹介

内容
作品完成から30余年を経た今でも、日本のみならず
20カ国以上で読み継がれる、反戦マンガの決定版。
 
ヒロシマに投下された原子爆弾による自らの被爆体験を
もとに、著者・中沢啓治が、原爆の恐ろしさ、命の尊さ、
そして平和への強い願いを込めて描いた著者代表作。
 
週刊少年ジャンプ」で1973年6月から連載が開始された後、
「市民」「文化評論」「教育評論」などの雑誌に、約15年に
わたって連載され、1987年2月に連載が終了した。
笑いと涙がいっぱい!
 

(文庫)いま・すぐ・ここで、幸せになる (サンマーク文庫) 作者:アルボムッレ・スマナサーラ

世の中にある知識、宗教、仕事、科学などは

その全てが死ぬことを少し先に延ばすための

仕掛けであって、ただのゲームなのです。 ですから、仕事や子育て、家庭の問題、社会の問題などは

ただのゲームだと思って気楽にやればいいのです。 『いま・すぐ・ここで、幸せになる』より

 

幸福とは、「いま」を楽しむこと、ただそれだけです。
幸せになりたいのならば「いま」何をするかを決め、

それを徹底的に楽しむことです。
すると、いまの瞬間は成功していることになり、

次の瞬間もきっと成功するでしょう。


それを続けていくだけで、充実感のある幸せな人生を

おくっていることになるのです。


スリランカ上座仏教の長老による、

ブッダ智慧が詰まった一冊。

 
 

頭が突然鋭くなる瞑想法―ブッダが悟りをひらいた人類最高の英知 単行本

集中できない、うまくできないなどと焦ったりすることもありません。
「今の自分に気づく、ありのままを観察する」ということが
瞑想の目的なのです。
歩くだけでも瞑想になります。
右足、左足を動かすだけで、人間の左脳、右脳は
激しく信号を受け、活性化するのです。
 

老いを自由に生きる~とらわれない・持たないブッダの智慧~ (だいわ文庫 B 176-2) 文庫

内容

「長生きしたい」と思った瞬間、老いるスピードは加速します。

体の手当よりもまず心のめんどうを。

さわやかに生きるブッダ智慧

 

怒らないこと – アルボムッレ・スマナサーラ (著)

 

 内容

アメトーーク! 」(テレビ朝日)12/2放送
本屋で読書芸人で紹介され大反響!



新アンガーマネジメント!
怒らない人にこそ智慧がある。
人類史上もっとも賢明な人、ブッダは「怒り」を全面否定しました。
その真意を平明に解き明かします。

 
 

般若心経は間違い? (宝島社新書) 新書 – アルボムッレ スマナサーラ (著)

著者からのコメント

■はじめに 般若心経は難しい? 「『般若心経』は難しくてわからない」。そんな声をよく耳にします。
 確かに『般若心経』について、いろんな人々が解説していますが、どれもイマイチ納得できません。皆が好き勝手な解釈をして「私の『般若心経』」を語っています。それが日本の「『般若心経』文化」になっているのです。
 文化を楽しむのはいいことですが、『般若心経』のことを本当に知りたいと思っている人には困りものですね。
 じつは『般若心経』は、わからなくて当たり前なのです。それはお釈迦さま、正等覚者である釈迦牟尼ブッダその人が語った経典ではないからです。
『般若心経』をはじめとする大乗仏教の経典は、お釈迦さまが涅槃に入られてから数百年後、その直接の教えから一部を抜き出して、その人なりの能力で深い意味を表現しようとした宗教家たちの文学作品です。それを、私たちはいろいろと頭をひねって解釈しなければならないのですが、私たちもお釈迦さまが説いた真理を知っているわけではないので、納得いかないのです。
 このジレンマを解決する方法が一つだけあります。
『般若心経』を読んで、わからないところは、直接、お釈迦さまに聞くことです。
 
 
 

恐れることは何もない (スマナサーラ長老クラシックス) Kindle版

恐れることは何もない (スマナサーラ長老クラシックス) Kindle

内容

この世をうまく生きる技術を身につける!~勇気と自信と確信を得るブッダの教え

※本書は2010年に学研パブリッシングより刊行された同名書を、加筆・修正のうえ電子化したものです。

もくじ
プロローグ この世をうまく生きる“技術”を教えたブッダ
お線香、お経、お葬式が仏教だと考えているあなた
ブッダの教えは人類最高の叡智である
1 いまの自分を一度捨ててみると
 まず面倒なことに悩むのはやめてみる
 純粋なほどゴミがつくものだ
 形式にこだわらない日常を味わってみる
 自分という素材の生かし方
2 自分という人間のアイデンティティ
 なんでも信じてしまう人間に成長はない
 自分の心のなかの覗き方
 自分で治らないと思ったら病気は治らない
 自分という人間の運転技術を習いなさい
 「心って何?」を知ることから自分づくりははじまる
3 この世間は力を抜いた人間が勝つ
 人間はしょせん正直ものにはなれない
 「怠けもの」の自分を認めてしまおう
 力みをやめると事はいい方向へ動きだす
 仕事をミスしても会社が潰れるわけではない
4 一旦停止型人間のすすめ
 イヤなことは我慢せずどんどん挙げてみよう
 つい、悪いことよくないことを考えてしまったら
 「頭にきた!」ときの方向転換法
 ときには悪知恵も働かせてみる
 「怠けてはいけない」と考えるから苦しくなる
5 嘘のない自分は最強の武器になる
 難行苦行をしたって得することは何もない
 “真理”は自分に都合の悪い話のなかにある
 一度でも酒やタバコの味を知った人間は
 「あれもいけない、これもいけない」で結局自分を見失う



恐れることは何もない (スマナサーラ長老クラシックス) Kindle版